2019年6月19日 二つの手紙 安岡正篤 照心語録より 二つの手紙 細井平洲の上杉鷹山に宛てた手紙の中に、学者を語って面白い一文がある。 「世の中に払底なる(底を払って空しい)... カテゴリー 安岡正篤 Comments: 0
2019年6月17日 情報と文献 安岡正篤 照心語録より 情報と文献 時局が複雑になるほど、情報は氾濫する。 しかしそれをいくら詳しく集めたところで、それだけで、時局に対する決定... カテゴリー 安岡正篤 Comments: 0
2019年6月15日 歴史哲学と宗教 安岡正篤 照心語録 歴史哲学と宗教 歴史哲学からみれば、その時代の為政者が指導力と責任を喪失し、民衆も不安動揺を来すと、必ず何らかの宗教が流... カテゴリー 安岡正篤 Comments: 0
2019年6月13日 儒教の真骨頂 安岡正篤 照心語録より 儒教の真骨頂 儒教の真骨頂はあくまで現実に徹してゆく点にある。 理想を内にこめ、その時代・社会・人間に対して高い見識・情... カテゴリー 安岡正篤 Comments: 0
2019年6月11日 博学と雑学 安岡正篤 照心語録より 博学と雑学 世人は多く博学と雑学とを混同する。 数多の書を読み、その間に何らの脈絡の無い知識を豊富に持ったところで、それ... カテゴリー 安岡正篤 Comments: 0
2019年6月9日 「三学戒」 安岡正篤一日一言より 三学戒 少くして学べば壮にして為すあり。壮にして学べば老いて衰えず。老いて学べば死して朽ちず。 (佐藤一斎 言志晩録) ... カテゴリー 安岡正篤 Comments: 0